校 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
中日本航空 |
0 | 0 | 1 | 3 | 7 |
|
11 | |||
東海学院大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
*5回コールド
投手-捕手(中日本航空):芹田-岩田
(東海学院大):新屋-筒井
<試合のコメント>
東海学院大
●3年主将 筒井:投打において課題が残った.相手に流れをもっていかれてそのままずるずるといってしまった.もっと指示の声やピッチャーを鼓舞するような声を出して東学らしい勢いのある試合にしていきたい.
中日本航空
●初回のピンチを粘り強く守れた.チャンスを掴み,しっかりと先制点を取ることができたのが大きかった.初戦勝てて良かった.
校 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
中部学院大 |
5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
0 |
0 | 0 | 5 |
岐阜医療大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 5 |
*9回規定により引き分け
投手-捕手(中部学院大):小澤・大坪-中井
(岐阜医療大):柴野・淺川-佐々木
<試合のコメント>
中部学院大
●松田:相手のミスで先制点が取れたのは良かったが投手が変わってから全く打てなかったから工夫しないといけない所だと思う.
岐阜医療大
●3年主将 斉藤:初戦でみんな緊張していて思うように動けなかった.次戦からはもっとのびのびできるようにしたい.
●2年投手 柴野:思うようなピッチングができなかった.やはり四球を出すと点に繋がるので気をつけたい.
●3年捕手 佐々木:打撃が不調すぎる.もっと積極的にバットを振っていきたい.
校 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
岐阜医療大 |
4 | 1 | 1 | 3 | 0 | 1 |
0 |
10 | ||
東海学院大 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
*7回コールド
投手-捕手(岐阜医療大):淺川-佐々木
(東海学院大):名執・石川-鈴木
本塁打 (岐阜医療大):小池
<試合のコメント>
岐阜医療大
●3年主将 斉藤:この試合はみんなが打つことができてたくさん点をとることができた.次も勝てるようにしたい.
●3年捕手 佐々木:今日は自分も打つことができ試合も勝つことができてよかった.
東海学院大
●2年 石川:エラーが多く,相手投手からヒットが4本しか打てないのが響いて負けてしまったのが大きな原因だった.打撃でリズムをつくるのが難しいから守備をもっと堅実にして守備からリズムをつくる東海の野球をやっていきたい!
校 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
中日本自短 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
0 |
0 | 0 | |
東海学院大 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 7 |
投手-捕手(中日本自短):小森・久世-野田
(東海学院大):新屋-鈴木
本塁打 (東海学院大):小野木
<試合のコメント>
中日本自短
●日頃の練習が足りないから,昨日のような結果になってしまったので,もっと練習からしっかりやっていきたい.
東海学院大
●2年 小野木(1回裏ホームラン):連敗が続き,悔しく,勝とうと必死で打ちました.次の試合に繋がる一打だと思いますo(^▽^)o
●4年 新屋(ピッチャー):守備から良いリズムを作ることが出来ました.次の試合も全員野球で頑張ります.
校 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
岐阜医療大 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1 |
0 | 0 | 1 |
中日本航空 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | × |
4 |
投手-捕手(岐阜医療大):淺川-佐々木
(中日本航空):芹田・岡崎-岩田
<試合のコメント>
中日本航空
●守備のエラーを無くしたい!ベンチももっと声を出して盛り上げていきたい.
岐阜医療大
●3年主将 斎藤:全国の夢が終わってしまって残念だった.次の試合は悔いが残らないようにしたい.
●2年 長屋:ぜんぜん打てなくて悔しかった.来年は先輩の思いを引き継いで全国へ行きたい.
校 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
中部学院大 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
0 |
0 | 0 | 0 |
中日本航空 |
1 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 1 |
投手-捕手(中部学院大):小澤-中井
(中日本航空):芹田-岩田
<試合のコメント>
中部学院大
●2年 中井:チーム自体が試合を楽しくできていただけに今回の負けはとても悔しかったです.
●3年 小澤:中日本航空との試合では,1点差でとても苦しい試合でした.初回の失点は四球から始まったため,流れはあまりよくありませんでした.打線も沈黙し,得点につながりませんでした.しかし,コールド負けがかかった7回の攻撃では,ヒットが3本続き,得点することができました.試合には負けてしまいましたが,チームの雰囲気は徐々によくなってきたため,秋の大会は頑張りたいと思います.
中日本航空
●初回の1点を最後まで守りきれて良かった!ピンチになると相手の勢いに押されてしまうのを改善していきたい.
校 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
岐阜医療大 |
0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 |
0 |
6 | 0 | 11 |
中日本自短 | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 9 |
投手-捕手(岐阜医療大):柴野・小池・古賀・関口-櫻井・中井・小椋
(中日本自短):小森・岡部-野田
本塁打 (中日本自短):野田
<試合のコメント>
岐阜医療大
●3年主将 斉藤:三年生にとっては最後の試合だったので楽しむことができたし勝ててよかった.
●2年 長屋:先輩たちとは最後の試合だったが勝ててよかった.次の大会からも頑張りたい.
●3年 淺川:今回が僕たちのラストの試合で全員試合にでてなおかつ勝ててよかった.
校 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
中部学院大 |
0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
2 |
1 | 0 | 5 |
東海学院大 |
1 |
5 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | × | 9 |
投手-捕手(中部学院大):白木・大久保・小澤-中井
(東海学院大):新屋-鈴木
本塁打 (中部学院大):加藤
<試合のコメント>
東海学院大
●1年 杉山:今日は満塁の場面で打てたのでよかったです(^-^)
●1年 宮本:大学初ヒットが打てて,とても嬉しかったです.ですが,試合を通して自分に足りないものが気付くことができました.日々の練習で改善できるように頑張ります.
中部学院大学
●3年主将 松田:序盤から先制されてたて続けて得点されたが後半はいい形で得点できたと思います.秋に向けて攻撃面を中心に練習して行きたいと思います.
●2年 土居:消化試合ということでいつもの勝とうという気持ちがなかったと感じました.集中力の大切さを改めて感じることができました.3年生の方の中でこの試合が引退試合という方も多かったので最後に勇士を焼き付けることもできたと思います!秋までにバッティングを強化し東日本に行きます!
平成24年度春季リーグ戦
優勝は・・・
昨年度秋季大会優勝の「中日本航空専門学校!」
準優勝は・・・
昨年度春季大会優勝の「岐阜医療科学大学!」
優勝した中日本航空専門学校は8/26から開催される
第35回全日本学生軟式野球選手権大会(下関)に出場!!
優勝の「中日本航空専門学校!」
選手たちのコメント
↓
●主将 芹田:個々の能力はないのですが一人一人が意識を高く持ち練習,試合に取り組んだ結果が秋春連覇ができたのだとおもいます.全国ではいい結果を出したいと思います.
●ヘリコプター科 春・宇都・岡見):やっとスタートラインという名のゴールに立てた.
●橋本:秋季に続けて優勝できて嬉しく思います.
●岩田:岐阜代表として恥ずかしくないように精一杯頑張ります.
中日本航空:長谷川監督のコメントです.
↓ ↓ ↓
岐阜県学生軟式野球連盟に参加して、全国大会へは初出場となりますが、緊張すること無くリーグ戦の戦いをそのまま全国大会でも発揮できればと思います。まずは初戦突破を目標にチーム一丸で頑張ります。
ご声援よろしくお願いいたします。
中日本航空専門学校監督 長谷川